高松

讃岐平野をサイクリング(後半)

好天に恵まれたサイクリング。庵治半島の四国最北端の竹居観音を超えると、地形はアップダウンのつづくハードな道となります。それを乗り越え、道の駅源平の里で昼食休憩、そして、最終目的地である大串岬を目指します。
高松

讃岐平野をサイクリング(前半)

会社の友人達と秋の好天の中、サイクリングを楽しんできました。讃岐平野はその名のとおり、平地が広がっており、自転車の多い高松市。今回は、高松駅をスタートし、屋島半島、庵治半島、そして大串岬までの約50kmを運動不足解消して来ました。
02_北海道

ぷらっと、雲井ヶ原湿原を歩く

最終日は、千歳空港に15:30には着かなければならず、それでいて少しでも紅葉が見たい…ということで宿の方に紹介して頂いたのが、雲井ヶ原湿原です。愛山渓温泉の駐車場から往復1時間程度ということでした。
02_北海道

旭岳ロープウェイと紅葉

今年の紅葉は良い!というネット情報から、初めて旭岳ロープウェイへ行ってみました。この時期の休日は特に渋滞が発生するとのことでしたが、到着は15:00過ぎで、既に帰路に就く方が多く、混雑はありませんでした。旭岳ロープウェイは、西側斜面にあるため、午後の訪問も悪くありません。
02_北海道

日本で一番早い紅葉、大雪山系

毎年9月中旬にニュースで流れる「日本で一番早い紅葉」は、北海道の大雪山系(北海道のほぼ中央)です。十勝岳温泉付近へ行ってみました。
02_北海道

積丹ブルー、神威岬

ニセコから神威岬に向かいます。これまで、雨、強風で2回とも神威岬に到達出来ていません。今回は、三度目の正直(これも、もはや死語でしょうか…)を期待ます。風は強いのでゲートが閉まる心配(2回目のように)があったのですが、観光協会によれば風速13m/s以上で、安全のため閉めるそうです。
02_北海道

羊蹄山と虹

登別温泉から洞爺湖を通ってニセコに向かう途中、蝦夷富士と呼ばれる要諦山に出会えます。この日は雨が突然上がって晴れ間が出てきました。すると虹が。写真を撮らずにはいられませんよね。やたら、撮ってみました。(笑)
02_北海道

やはり泉質が良い、登別温泉

登別温泉で立ち寄り湯です。入浴料450円と格安の「さぎりの湯」に寄り道しました。露天風呂はないのですが、硫黄泉、明礬線(みょうばん)と2種類の湯舟があって、源泉掛け流しで泉質の濃ゆい温泉です。
02_北海道

商品展示がすごい!「海の駅ぷらっとみなと市場」

苫小牧市の市場の食堂街です。海鮮丼が人気で行列が出来ている店もありました。しかし、ここでお勧めするのは、八百屋さんです。
02_北海道

白鳥が間近で見られる、道の駅ウトナイ湖

新千歳空港から車で15分程度南に行った国道36号沿いに、道の駅ウトナイ湖があります。ラムサール条約に登録された湿地であるウトナイ湖に隣接しています。展望台もあるほか、湖のほとりまで歩いてすぐです。白鳥を間近で見ることが出来ました。