02_北海道

積丹ブルー、神威岬

ニセコから神威岬に向かいます。これまで、雨、強風で2回とも神威岬に到達出来ていません。今回は、三度目の正直(これも、もはや死語でしょうか…)を期待ます。風は強いのでゲートが閉まる心配(2回目のように)があったのですが、観光協会によれば風速13m/s以上で、安全のため閉めるそうです。
02_北海道

羊蹄山と虹

登別温泉から洞爺湖を通ってニセコに向かう途中、蝦夷富士と呼ばれる要諦山に出会えます。この日は雨が突然上がって晴れ間が出てきました。すると虹が。写真を撮らずにはいられませんよね。やたら、撮ってみました。(笑)
02_北海道

やはり泉質が良い、登別温泉

登別温泉で立ち寄り湯です。入浴料450円と格安の「さぎりの湯」に寄り道しました。露天風呂はないのですが、硫黄泉、明礬線(みょうばん)と2種類の湯舟があって、源泉掛け流しで泉質の濃ゆい温泉です。
02_北海道

商品展示がすごい!「海の駅ぷらっとみなと市場」

苫小牧市の市場の食堂街です。海鮮丼が人気で行列が出来ている店もありました。しかし、ここでお勧めするのは、八百屋さんです。
02_北海道

白鳥が間近で見られる、道の駅ウトナイ湖

新千歳空港から車で15分程度南に行った国道36号沿いに、道の駅ウトナイ湖があります。ラムサール条約に登録された湿地であるウトナイ湖に隣接しています。展望台もあるほか、湖のほとりまで歩いてすぐです。白鳥を間近で見ることが出来ました。
06_四国地方

実はお気軽、剣山

剣山に登ってきました。日本百名山にも数えられ、四国第二の標高を誇る剣山。こんなプロフィールから「上級者向け」というイメージを持ちやすいですが、実はリフトを使って200m程度の登山で、山頂は珍しい平らな地形でゆっくりお弁当食べるのが最高です。お年寄りからお子さん、ペットの犬を飼ついている人、地元高校生の部活の練習で登山など、身近に感じられる初心者にも楽しめる登山です。
06_四国地方

仕事で小豆島へ

以前、赴任していた時はなかったのですが、今回、初めて仕事で小豆島へ行きました。あいにく天気は雨だったのですが、途中、晴れ間も出て、少しだけ小豆島の魅力を感じられましたので、ご紹介致します。
06_四国地方

船の街、今治

今治といえば、最近は「今治タオル」がすっかり高級ブランドとして定着しました。学生の頃、社会では造船と習ったような気がします。また、今治港からフェリーも出ていて、今治港からの目抜き通りのどん突きには今治市役所があります。初めての訪問でしたが、やはり船の街なのだなと感じました。
06_四国地方

「は・か・た・の・塩」ラーメン

このCMの知名度は驚くほど高いのではないでしょうか。子供の頃は「博多の塩」だとばかり思っていました。(笑) 実際は、「伯方の塩」です。その産地、伯方島で「伯方の塩ラーメン」を食べました。
02_北海道

礼文島のトレッキングコース(桃岩展望台コース)

礼文島のトレッキングコースをもう少しご紹介します。大きく分けると7つほどコースがあるのですが、今回は、ビギナーのわたくしが歩いた最もメジャーで、初心者もやさしい「桃岩展望台コース」をご紹介致します。