06_四国地方 オリーブと島の味(小豆島) 12月21日に仕事で小豆島へ行ってきました。クリスマスや年末年始の連休の前で、お店はお休みの所が多く、ランチに少し困りました。ちょっとだけ時間が出来たので、道の駅小豆島オリーブ公園に併設されているオリーブ記念館で、オリーブ栽培の歴史を学びました。 2021.12.27 06_四国地方旅
06_四国地方 鳴門のハマチ刺身がすごい 以前、明石海峡大橋が開通した際、西宮(兵庫県)に住む友人夫婦に、「橋が開通したので鳴門に行って、美味しい刺身が食べられる定食屋を見つけた」ということで、ドライブに連れて行ってもらいました。それが、海沿いにある「びんび屋」。仕事で近くまで行ったので、ずいぶん久しぶりに訪問です。平日お昼の12時前に店に着いたのですが、2組並んでいました。 2021.11.20 06_四国地方旅
06_四国地方 雲辺寺の紅葉 雲辺寺(四国88札所第66番、香川県・徳島県の県境)の紅葉が見頃、とニュースでやっていたので思い切って週末ドライブへ。これからいよいよ本格的な紅葉シーズンですね。今年も楽しみたいと思います。 2021.11.16 06_四国地方旅
06_四国地方 四国最高峰、石鎚山に登る お気軽登山が好きな後輩と仲良くなり、剣山に続き、石鎚山へ。最近ぐっと冷え込み、10月21日に霧氷を観測したと言います。寒さに少々ビビりながらも四国最高峰を目指してきました。 2021.10.26 06_四国地方旅
06_四国地方 「うだつ」が上がる町、脇町(徳島県) 「うだつが上がらない奴」と言ったセリフをドラマや小説で見聞きしていましたが、最近はすっかり聞かなくなりましたね。そんな「うだつ(卯建)」とは、経済的な成功によって、住宅の2階の外壁に作る装飾のことろ指します。元々は、防火目的だったそうですが、設置に多額の費用を要したことから、富や成功の象徴となったそうです。あまり、良い言葉ではないですね。 2021.10.21 06_四国地方旅
06_四国地方 四国水族館が出来た宇多津町 2020年4月、香川県に水族館が出来ました。高松市にはかつて日本で最も標高の高い所にある、屋島水族館があるのですが、瀬戸大橋から四国に渡った所にある宇多津町に四国水族館が出来ました。 2021.10.19 06_四国地方旅
06_四国地方 エンジェルロードを眺めながらラーメン(小豆島) 小豆島へ出張。後輩に勧められたラーメン店へ。ちょうど天気も良くなってきました。ラーメン店なのに絶景!こちら、小豆島ラーメ... 2021.10.16 06_四国地方旅
02_北海道 ぷらっと、雲井ヶ原湿原を歩く 最終日は、千歳空港に15:30には着かなければならず、それでいて少しでも紅葉が見たい…ということで宿の方に紹介して頂いたのが、雲井ヶ原湿原です。愛山渓温泉の駐車場から往復1時間程度ということでした。 2021.09.30 02_北海道旅
02_北海道 旭岳ロープウェイと紅葉 今年の紅葉は良い!というネット情報から、初めて旭岳ロープウェイへ行ってみました。この時期の休日は特に渋滞が発生するとのことでしたが、到着は15:00過ぎで、既に帰路に就く方が多く、混雑はありませんでした。旭岳ロープウェイは、西側斜面にあるため、午後の訪問も悪くありません。 2021.09.29 02_北海道旅
02_北海道 日本で一番早い紅葉、大雪山系 毎年9月中旬にニュースで流れる「日本で一番早い紅葉」は、北海道の大雪山系(北海道のほぼ中央)です。十勝岳温泉付近へ行ってみました。 2021.09.29 02_北海道旅