06_四国地方

06_四国地方

高知県の旅行支援でお得に楽しむ

現在、各都道府県による「県民割り」が実施され宿泊費が半額支援がされています。(上限5,000円)10月11日から全国の旅行支援に変わり、40%支援に切り替わるそうです。また、高知県の「県民割り」は四国全域まで適用範囲が広がっており、香川県在住の私も利用できるということで、この週末に四国カルストまでバイクツーリングに行ってきました。それから、週末は、二輪車定率割引といって、100km以上高速道路をETCで利用する場合、正規料金(ETC割引前)の半額になるというキャンペーン(22年11月末まで)もあったので、これはお得にバイクでの旅を楽しめる、とウキウキで出発しました。つまり、宿泊代、高速代とお得なので旅に出る…ということです。(赤面)
06_四国地方

四万十川の赤鉄橋

約10年ぶりに四万十市へ行ってきました。四国に戻って1年。なかなか行く機会に恵まれず、久しぶりの訪問です。四万十川に架かる赤鉄橋をご紹介致します。
06_四国地方

小豆島でモーニング

高松ライフを満喫すべく、週末の朝、ぶらりと小豆島へ行ってきました。目的はモーニングをすることだけです。ついでに、サイクリングも楽しんできました。
06_四国地方

春の部終了(瀬戸内国際芸術祭2022)

5回目を数える、瀬戸内国際芸術祭2022の春の会期が5/18で終了しました。5/17に小豆島に出張があったので、朝早いフェリーで仕事前に少し巡って来ました。
05_中国地方

しまなみ海道、ゆめしま海道サイクリング(前編)

四国にいるなら、本州の広島県と四国の愛媛県を結ぶしまなみ海道に行っておこうと、サイクリングにはまっている同期に声掛けし、サイクリングに行って来ました。今回は、しまなみ海道に加え、さらに周辺の島をむすぶゆめしま海道にも訪れました。
06_四国地方

小豆島へバイクで(瀬戸内国際芸術祭2022)

小豆島は広く、高低差も大きいのでバイクで行ってきました。この時期を逃すと暑くなる…という強迫観念も手伝いまして、フェリーで日帰りです。
06_四国地方

直島の瀬戸内国際芸術祭2022

GWに直島行ってきました。今年のGWは当初の天気予報がはずれ、初日の4/29を除けば素晴らしい天気に恵まれたようです。芸術祭で直島もにぎわっていました。コロナ禍で忘れかけていた人の賑わい、やはり良いものですね。
06_四国地方

春の小豆島

先日、春の小豆島に行ってきました。仕事ですが…(笑) この時期の瀬戸内海は、天気が良いと本当に気持ちが良いです。自転車をフェリーに乗せ、お客さんとの打ち合わせに自転車で行って来ました。
06_四国地方

瀬戸内芸術祭2022始まりました

3年に一度開催される瀬戸内芸術祭が開催されました。5回目を数えるそうです。芸術を楽しむのはもちろん、瀬戸内海の島々を巡るというのも楽しみの一つです。是非、お越し下さいませ。
06_四国地方

四国の最東端へサイクリング

四国の最東端である蒲生田岬をご存知でしょうか?私は全く知りませんでしたし、知っている人はほとんどいないようです。読み方も難しいですね。今回は、高松から電車に乗って行って、徳島駅から蒲生田岬までサイクリングしてきました。