02_北海道 北海道のそば、乾麺でも美味しい! そばと言えば信州、長野県が有名ですが、実は生産量では北海道がダントツのシェア53.2%(H29 の農水省作物統計)と半分を占めています。そんなことも知らずに北海道に旅をした際、出会った旅人たちに「新得のそばが美味しい」と聞き、昨年、旅した際に、スーパーで購入した乾麺を今更ながら調理してみました。 2021.01.23 02_北海道ライフ
ライフ 祝 日本人F1ドライバー決定(角田裕毅) 小林可夢偉以来7年ぶりにの日本人F1ドライバーとして、角田裕毅(つのだゆうき)がアルファタウリ(ホンダ)から2021年デビューすることが決まりました。日本人ドライバーがいなくなり、F1は地上波でのテレビ放送もなくなり、ますますコアなファンだけのスポーツと日本ではなっていました。来年から、地上波でテレビ中継してくれることを願います。 2020.12.16 ライフ
ライフ 福岡の野球場⑤(雁ノ巣) かつて、ホークスの2軍の本拠地であった雁ノ巣公園。サッカーJリーグのアビスパの練習グランドやテニス・バレーコート、多くの野球場・ソフトボール場があり、様々な大会に利用される公園です。正式には雁ノ巣レクレーションセンターというようです。先日、久しぶりに利用しましたので、ご紹介します。 2020.12.15 ライフ
ライフ 福岡のソウルフード、牧のうどん 最近テレビで全国的に紹介されることもある、牧のうどん。福岡では「一番好きなうどん」と公言する人も少なくありません。今回、久しぶりに奈多店に行きましたので、他県の方など知らない方へご紹介致します。 2020.12.15 ライフ
ライフ 夕方の展望台 近所の山のてっぺんには展望台があり、福岡市内を360°見渡せます。平和南緑地の展望台です。コロナによる在宅勤務時の運動不足解消に4~5月にかけて登っていました。その後暑くなり、そろそろ山登り良い気候となってきました。夕方、天気が良かったので夕焼けを見に行ってきました。 2020.12.08 ライフ
ライフ 電車で行けるカキ小屋 岡の冬の風物詩「カキ小屋」。カキ小屋の多い、船越や岐志といった港へは車でないでなかなかいけません。そうすると、必然的にハンドルキーパーが必要となり、全員でお酒を飲むことができず、楽しみ切れません…。そこで、今回は電車で行けるカキ小屋として、加布里エリアをご紹介します。 2020.12.07 ライフ
ライフ 福岡の冬の風物詩「カキ小屋」 福岡市のお隣、糸島市では10月に入るとカキ小屋がオープンします。長いところは4月までやっています。かつて、有明海沿岸の国道沿いが「カキ街道」と呼ばれる焼きカキのお店が並んでいましたが、糸島半島の船越湾などでもカキ養殖が盛んになり、今では福岡の冬の風物詩と言っても良いほどの人気を誇っています。 2020.11.27 ライフ
ライフ 福岡の野球場④(山王公園) 博多駅から徒歩でいける桜の名所「山王公園」の野球場をご紹介します。1998年に博多駅周辺が大雨で浸水する災害があり、それを教訓に貯水池が野球場の下に整備され、それにともなって野球場も改修されました。 2020.11.15 ライフ
ライフ 揚げたて天ぷら定食「だるま」 福岡には、揚げたての天ぷらを定食で食べられるお店が複数あります。最近テレビで紹介され全国的な知名度のあがった「天ぷらひらお」のほか、地元の人によればこちらの方が古い!という「だるま」です。リーズナブルに美味しいものが食べられる福岡ならではのお店です。 2020.11.10 ライフ福岡
ライフ 福岡の都心で腕を磨く(西新パレスドーム) 福岡ドームからほど近い西新の明治通り沿いに、バッティングセンターの「西新パレスドーム」があります。バッティングセンターが宮殿「パレス」とはちょっとどうかとも思いますが、すっかり名前は定着しているようです。 2020.10.23 ライフ福岡