よこもっこ

02_北海道

礼文島のトレッキングコース(桃岩展望台コース)

礼文島のトレッキングコースをもう少しご紹介します。大きく分けると7つほどコースがあるのですが、今回は、ビギナーのわたくしが歩いた最もメジャーで、初心者もやさしい「桃岩展望台コース」をご紹介致します。
高松

高松の老舗タンメンと高校野球

高松市内にある手打ちの中国式ラーメンの老舗「木蘭」(むーらん)。高松に再び赴任したので、懐かしい店巡りをしています。そんな中、店内では不思議な光景が。
02_北海道

トロッコに乗る

名寄市の旅人の宿、天塩弥生駅にて、宿主さんとその友人の方に勧めて頂いたトロッコ王国へ。トロッコ乗車というので侮っていたら片道5kmもあるそうです。往復で約40分かかります。このことも行ってみる動機となりました。ちなみに動力はエンジンですので、運転は大人だけです。料金は1800円でした。
02_北海道

旅人の宿、天塩弥生駅

廃止駅を復活した宿、「天塩弥生駅」に宿泊しました。復活といっても新築なのだそうです。まだ、築三年ほどだそうです。宿主さんは、50代になってやりたいことをやっておきたいと、旅人の宿を開業したのだそうです。
02_北海道

かわいらしい鳥、シマエナガ

 道の駅猿払では、2Fにシマエナガという鳥の写真が飾られていました。体長7cmほどの可愛らしい小鳥です。撮影可ということでしたので、村をあげて、人気ができることを期待しているようです。ご紹介します。(笑)
02_北海道

まっすぐな道、エサヌカ道路

北海道には、皆さんもご存知のまっすぐな道が多くあります。とりわけ、約30kmと日本一長い直線道路の滝川市の国道12号や、斜里町の通称「天に続く道」、上富良野町のジェットコースターの道などが有名ですが、ここ道北にも有名な直線道路がありますのでご紹介致します。
02_北海道

稚内からオホーツク海沿いに南下

北海道の北部を道北と言いますが、どんな所かご存知の方はほとんどいないと思います。今回は、往路で日本海側をオロロンラインを...
高松

3連チャンの不運も

この3日間連続で残念な出来事が。しかし、そんな不運も吹き飛ばす、高松の良い所をご紹介します。
02_北海道

フェリー乗り場(稚内、礼文島)

礼文島や利尻島へのアクセスは、稚内港からフェリーで渡るのが一般的です。ですので、稚内港や礼文島の香深港などは毎日多くの利用客でにぎわっています。稚内港と香深港(礼文島)を簡単にご紹介します。
02_北海道

存続を願う、宗谷本線抜海駅

回の旅でお世話になった宿は、最北端の稚内駅から南へ2駅の「抜海駅」が最寄り駅でした。公共交通で旅をする方にとってはなくてはならない駅ですが、存続の危機にあるとのことでご紹介します。