ライフ 力強い梅の花(栗林公園) 毎年、春の気配のない寒さの中でも咲き始め、繁忙期の冬を乗り切る勇気をもらっていた梅の開花。ここ四国ではあまり梅の便りを聞かず、そうこうしているうちに3月になって温かくなり始めてしまいました。ネットで調べてみると、高松の街中で最も有名な観光地「栗林公園」(りつりんこうえん)に梅があるとのことで見に行って来ました。 2022.03.07 ライフ高松
06_四国地方 瀬戸内の海苔 海苔は佐賀県の有明海産が大半を占めているとテレビ番組でも紹介されていました。実際、有明海産以外では、数少ない江戸前くらいしか私は聞いたことがなかったのですが、ここ香川県でも海苔が生産されていましたのでご紹介させて頂きます。 2022.03.01 06_四国地方ライフ
06_四国地方 道の駅やすは盛りだくさん 高知県へ出張の際に、道の駅やす(香南市夜須町)で休憩しました。ここには直売所やレストランが併設されているほか、「ヤ・シィパーク」といったヤシの木のある公園が隣接していて、海も楽しめるほか、土佐くろしお鉄道のごめんなはり線「夜須駅」も目の前にあります。(駅裏にはセブンイレブンもありました。)様々な施設が集中しています。 2022.02.18 06_四国地方旅
06_四国地方 芸西村で地域の特産を楽しむ 高知県の芸西村という所に出張しました。まったく知らない土地に訪れることができる、これも今の仕事の楽しみの一つです。こんな時は、決まってその地域の特産や名産を購入するようにしています。まさに微力ながらの地域活性化の支援のつもりです。(笑) 2022.02.18 06_四国地方旅
06_四国地方 高知の絶景展望台(赤野休憩所) 高知県安芸市へ仕事で出張しました。海岸線を走る国道56号を走っていると、高台の絶景展望台がありましたのでご紹介します。 2022.02.17 06_四国地方旅
旅 アニメ押しとLCC 先日、実家の用事で成田空港を利用しました。すると、成田空港で、「成田アニメデッキ」、「成田アニメロード」なるものを発見。アニメ好きの一つの楽しみになるのかもですね。今や、アニメの聖地巡礼など、全国的にアニメ押しで人を集めているようです。でも、アニメと成田空港、一体どんな関係があるのでしょうか。 2022.02.16 旅
04_関東地方 立ち食いそば文化? 実家の用事で連休中、千葉に帰省しました。帰省の度に私がすることは、駅などの立ち食いそばを食べることです。東日本のそば文化で育ち、社会人を西日本で過ごしてうどん文化にすっかり馴染んだ私ですが、やはり、あの醤油味の出汁で小麦粉の混ざったそばを食べると懐かしさを感じ 2022.02.16 04_関東地方ライフ
06_四国地方 高知のチキン南蛮をご存知か? チキン南蛮と言えば宮崎の名物として有名ですが、四国の高知にもチキン南蛮の有名店があります。いつも混雑しているのですが、今回、昼食時に並んで食べてきましたのでご紹介致します。 2022.02.08 06_四国地方旅
01_九州地方 博多駅では朝から牛タン食べられます 博多駅に昔からある「たんや」。牛タン屋さんなのですが、朝7:00オープンで牛タンの朝食メニューが楽しめます。福岡出張があり、久しぶりにたんやを訪問しました。 2022.01.30 01_九州地方