06_四国地方 道の駅と清流 ツーリングを楽しんだ時は、道の駅に立ち寄ることが多くなりました。この日も、道の駅633びの里(むささびのさと)、道の駅さめうらに立ち寄りました。 2024.08.06 06_四国地方旅
06_四国地方 これが仁淀ブルーか! 仁淀ブルーという言葉ご存じでしょうか?「日本最後の清流、四万十川」という言葉を聞いて、四国に行くと、「一番きれいな川は、仁淀川」と四国の方は話します。そんな清流、仁淀川の美しさを「仁淀ブルー」と言われています。 2024.08.06 06_四国地方旅
06_四国地方 香川の水瓶、早明浦ダム 香川県は水不足な県で、そのため、ため池が多い県となっています。日本で最も大きいため池と言われる、まんのう池があります。しかし、現在では、早明浦ダムによって水が安定供給されるようになりました。早明浦ダムは、実は高知県にあって、そこから香川上水という管によって、香川県まで引き込まれているそうです。 2024.08.06 06_四国地方旅
02_北海道 一期一会?だけじゃない 旅人の宿で、多くの旅人に出会います。まさに、一期一会と言えるのかも知れません。しかし、一期一会にとどまらない出会いもあります。 2024.07.23 02_北海道旅
02_北海道 弾丸?! 連休前に休みが取れそうになり、安い飛行機が取れたので2泊3日で北の大地へ。今年のお盆は初盆のためバイクツーリングが難しく、夏の北海道は味わえないと諦めていたのですが、ラッキーでした。 2024.07.22 02_北海道旅
02_北海道 区切りの10年 2日目の夕方には天気も回復し、一気に上富良野まで戻りました。2日目の晩は定宿へ宿泊し、3日目は、帰りのお昼の便まで、カフェ野良(9時から営業)でお茶をして帰路につきました。北海道に通い始まて、今年でちょうど10年を迎えます。 2024.06.20 02_北海道旅
02_北海道 湯治温泉とジンギスカンの最高峰 2日目は、天気予報が雨だったので、ゆっくり温泉に浸かりに行くことに。昨夏からの、手の甲の皮膚荒れが治り切っていなかったので、湯治の効果のある豊富温泉へ。 2024.06.20 02_北海道旅