06_四国地方 瀬戸内国際芸術祭 通称、瀬戸芸が今年も開催されています。年々観光客が増えています。アートなので女性が多く、外国人も多くなっています。この企画は、アーティストが、瀬戸内地方にやってきて創作活動をしながら地域の人と交流ができ、作品を見るために観光客が来て地域が活性化するという目的があったようですが、大成功ですね。特に、島しょ部では最も観光客が多くなっているのではないでしょうか。 今回は、小豆島を訪れました。 2025.10.17 06_四国地方旅
06_四国地方 四国のグルメを楽しむ(外食編) せっかく四国に住んでいるので、できるだけ四国のグルメを楽しもうと生活しています。そういうわけで、今回は、四国の外食をご紹介します。 2025.10.17 06_四国地方ライフ
04_関東地方 板橋区立熱帯環境植物館 板橋区立熱帯環境植物館は、入館料360円。板橋清掃工場の余熱を利用した省エネルギー型の施設です。安価で楽しめる施設でした。 2025.09.16 04_関東地方ライフ
04_関東地方 地元グルメ 千葉に帰省の際、普段生活する西日本ではあまり食べる機会の少ないものを食しておこうと、そばを食べました。デザートに、みかんコーヒー、桃丸ごとスイーツを頂きました。 2025.09.05 04_関東地方ライフ
04_関東地方 千葉で美味しい魚を食す 千葉出身の私は、福岡で美味しい魚を食べて感銘を受けました。お盆の帰省の際に、魚が好きという甥っ子とともに、地元の魚が美味しいというお店で魚を食しました。 2025.08.28 04_関東地方
07_中部地方 浜松のぶちのりをご存じか 海苔と言えば、有明海が有名で、その他浅草海苔と呼ばれる江戸前もかつては有名でした。全国的にも有明海の次は、兵庫県などの瀬戸内海が海苔の生産が盛んです。しかし、浜松で海苔に出会いましたのでご紹介します。 2025.01.07 07_中部地方旅