ライフ 福岡の野球場⑤(雁ノ巣) かつて、ホークスの2軍の本拠地であった雁ノ巣公園。サッカーJリーグのアビスパの練習グランドやテニス・バレーコート、多くの野球場・ソフトボール場があり、様々な大会に利用される公園です。正式には雁ノ巣レクレーションセンターというようです。先日、久しぶりに利用しましたので、ご紹介します。 2020.12.15 ライフ
ライフ 福岡のソウルフード、牧のうどん 最近テレビで全国的に紹介されることもある、牧のうどん。福岡では「一番好きなうどん」と公言する人も少なくありません。今回、久しぶりに奈多店に行きましたので、他県の方など知らない方へご紹介致します。 2020.12.15 ライフ
ライフ 夕方の展望台 近所の山のてっぺんには展望台があり、福岡市内を360°見渡せます。平和南緑地の展望台です。コロナによる在宅勤務時の運動不足解消に4~5月にかけて登っていました。その後暑くなり、そろそろ山登り良い気候となってきました。夕方、天気が良かったので夕焼けを見に行ってきました。 2020.12.08 ライフ
ライフ 電車で行けるカキ小屋 岡の冬の風物詩「カキ小屋」。カキ小屋の多い、船越や岐志といった港へは車でないでなかなかいけません。そうすると、必然的にハンドルキーパーが必要となり、全員でお酒を飲むことができず、楽しみ切れません…。そこで、今回は電車で行けるカキ小屋として、加布里エリアをご紹介します。 2020.12.07 ライフ
福岡 12月は福岡国際マラソン 福岡では12月上旬に福岡国際マラソンが開催されます。福岡市内を走り、ゴールは中心地にある舞鶴公園の陸上競技場です。かつて、瀬古俊彦選手が優勝したりと、さまざまなドラマを生んできた大会です。福岡に住んでいるなら一度は感染するのもお勧めです。ただ、今年は新型コロナで沿道感染はなくなっていましたが…。沿道観戦がないとやはりさみしいですね。来年は、通常開催できることを期待します。 2020.12.07 福岡
01_九州地方 歴史ある、JR鳥栖駅 鳥栖といえば、全国的には、サッカーJリーグのサガン鳥栖、九州では高速道路がクロスする鳥栖ジャンクション、福岡の人ですと鳥栖アウトレットモール・・・こんなイメージでしょうか。かつて、鉄道全盛の時代には、JR鳥栖駅(国鉄鳥栖駅)は、鹿児島本線と長崎本線の分岐点の駅として、交通の要衝になっています。JR鳥栖駅改修計画が持ち上がった際には、古い駅舎の保存計画もありました。(市長により計画は撤回)そんな歴史あるJR鳥栖駅をご紹介します。 2020.12.05 01_九州地方旅
01_九州地方 たまには贅沢に尾崎牛(宮崎市) 豊かな自然で最高の餌で育てているということ最近有名になった尾崎牛。宮崎市の尾崎宗春さんが育てる個人牧場のため、出荷数に限りがあるため幻の和牛と言われたりしているそうです。最近では、飼育数が1400頭にまで増えて通販なども出来るようになったそうです。 2020.12.05 01_九州地方旅
01_九州地方 和食の橘(宮崎市)のランチと伊勢エビ 宮崎出張のおり、宮崎に駐在していた頃、とにかくランチがお得で楽しみだったことを思い出しました。そこでご紹介したいのが「和食の橘」。そのコスパは健在でした。ちなみに夜の方もコスパ良いです。 2020.12.02 01_九州地方旅
01_九州地方 宮崎のとんかつはレベルが高く、コスパ最高! 宮崎県は、地鶏や宮崎牛が全国的に有名ですが、豚肉もおいしい畜産県です。そんな豚肉料理の代表「とんかつ」の宮崎のお店「とんかつらくい」をご紹介します。美味しいものがリーズナブルに食べられる、地方の良さを感じられます。 2020.12.02 01_九州地方旅
01_九州地方 これは得!JR九州の乗り放題切符 割引の多いJR九州で、またまたお得な乗り放題切符が出ました。その名も「どこでもドアきっぷ」(←ちょっと大きく出ましたね。)、「みんなの九州きっぷ」です。九州内や、九州からJR西日本、JR四国への乗り放題切符です。 2020.12.02 01_九州地方旅